こんばんは!
皆さまお待ちかねのNEW105がでましたね☝
さて!
どのような変更点があり、気になるお値段はどうなってるのか…?
以下詳細を見て行きますね✌
まずは…
R7000シリーズになり見た目がR9100,R8000と同じになっていると言うこと。
今からロードバイクを始める人にとってはちょうどいいタイミングではないでしょうか?
と言うのも、ネットなどで調べた際にコンポーネントの記載で一番よく出てくるのが
最低でも105が必要、もしくは105があれば十分だという文言です😄
ひとつ前の5800シリーズも勿論性能面には文句のつけようがないですが
今回のR7000シリーズからは見た目も上位種と同じになっているので
所有欲も満たされるのではないでしょうか?
R9100,R8000よりかは素材のグレードを落としており
重量は若干重い(R9100,R8000に比べてというだけで、単体でみると十分軽いですよ!笑)ですが
性能はほぼ上位種と同じで、価格はとっつきやすくお手頃な値段帯と
コストパフォーマンスに優れたモデルに仕上がっています👍💨
では今からひとつずつを取り上げて見て行きましょう☝
ST-R7000
重量は500gです。
そして、ST-R7020,R7025もありますがこれは油圧用のSTです◎
ST-7025はコンパクトな設計となっており、手の小さい方や女性にはむけたシリーズになっております✨
BR-R7000
今回より完全にR9100,R8000と同じ形状になりましたね!
重量379g。
CS-R7000
個人的には追加されたラインナップが地味に良い働きをしそうな予感です!笑
なぜかと言いますと以前のラインナップは
12-25T(269g)/11-28T(284g)/ 11-32T(320g)でした。
しかし今回より
12-25T(269g)/11-28T(284g)/11-30T(304g)/11-32T(320g)と
11-30Tが追加され、より自分に合ったギア比を選択できるようになっています🤘
ちなみに『CS-HG700-11』も発売されます☝
歯数は11-34T。
これだったら「フロントシングル」というカスタムも出来そうなので
登りに興味があり突き詰めて行きたいけど予算が。。。
と言う方にぴったりではないでしょうか?笑
FD-R7000
個人的にですが引きがすごく軽くなった印象を持ちました◎
重量95g。
RD-R7000
R9100やR8000と同じく「シングルテンション構造」のリアディレイラー。
シングルテンションとはなんぞや?
という方はググってください!!笑
それか僕に尋ねててください!!笑
重量225g。
PD-R7000
R5800に比べるとプレート部分をごっそりと取り除いた仕様に。
軽量化も計られていますね。
重量265g。
これがひとつ前のモデルのR5800☝
そして最後に,,,
CF-R7000
【歯数】50-34T(713.4g)/52-36T(742.6g)/53-39T(757.8g)
【クランク長】160mm/165mm/170mm/172.5mm/175mm
しかし残念ながらクランクのみ入荷が遅れております…
近いうちに入荷が予定されているので入荷の際はブログでご報告いたします◎
お値段ですが油圧の方ですべてのコンポをそろえた場合
¥96,866+TAXとなっております◎
通常のR7000シリーズでそろえた場合もうすこしお求め易くなっております😜
¥68,308+TAXとなっております👍
こちらの値段にそれぞれ組立工賃がかかります💡
興味のあるお客様はお見積もりいたしますのでお声掛けくださいませ👊

